インターワーク

インターワークは、各種作業を通して、社会人としての責任と自覚習得の援助を行い、障害者の自立と社会参加を支援する障害者の日中活動支援事業所です。

サービス案内

事業名 事業内容 人数
就労継続支援B型事業 コーヒー豆の焙煎や販売等の珈琲事業・有機栽培による農作物栽培等の生産事業・委託加工による木材加工等の加工事業の3事業を通じて、就業訓練・生活自立訓練を行なっています。社会参加と自立した暮らしができるように、支援しています。 定員25名
自立訓練(生活訓練)事業 定員6名
生活介護事業 定員6名

珈琲事業

コーヒー豆の焙煎や販売、豆が入っていた麻袋を再利用したエコバックの制作を行なっております。

自家焙煎したコーヒーはオフィスコーヒーや阿蘇地域の店舗にて販売。移動販売車にてドリンクも販売しております。コーヒー豆を焙煎するほかに、豆の計量、袋詰め包装、ラベルシール貼りなどの作業に取り組んでいます。また、作業場の掃除や焙煎機など作業機材の掃除も大切な仕事です。

施設内の様子

珈琲事業

コーヒー豆の焙煎や販売、豆が入っていた麻袋を再利用したエコバックの制作を行なっております。

施設東側には約5000m²の農園と約3000m²の菊芋畑があります。農園では、主に地トウキビを栽培しており、収穫後は乾燥、焙煎をしてコーン茶として販売しております。また、ブラックベリーを栽培し、アイスクリーム、ジャムを製造販売しております。ほかにも花や野菜、イモなど春夏秋冬いろいろなものを栽培。収穫した野菜などは販売したり、給食に使い、みんなでおいしくいただいています。

施設内の様子

珈琲事業

委託加工による木材加工、菓子箱折り、PPバンドのカットなどを行なっています。

現在、数社から下請の仕事をいただいています。木材の加工、紙袋(ショッピングバッグ)の製作・箱折り・ラベル貼り・しおり折りなどさまざまな仕事があり、利用者はそれぞれの適正や能力、希望に合わせた仕事を行なっています。

施設内の様子